2014年2月26日水曜日

公安の試験問題って、こんなの。(猟銃を持つためのステップ④)

こんばんは!
タカハシ(「ご想像におまかせします」って言ってたけど。いいんだな?おいおい!僕の想像力を舐めるな!)専務です。





ここまで振り返って、「さぁ、いよいよ試験!」ってところではありますが、根本的なハナシを踏まえるのを忘れていました。
「試験!試験!」というのは「公安で受ける試験」のことです。




実は、実際に猟にでるには大まかに言って二つの許可があるんですね。
ひとつは「公安の銃の使用・所持に関する許可」で、もうひとつは都道府県発効の「獲物を捕っていい許可」が必要なんです。

このうち、前者はとくにめんどくさい。

なにせ「銃火器」である。日本国内では「てっぽう」を持つことは基本的に禁止なわけで、それを「特別に制限をはずしている」状態にならなければ銃はもてないっていうことで
言い換えれば







レース用の改造車で公道を、本当は走っちゃだめなんだけど特別に許可。とか
男の人がお化粧をして街をかっぽするのは、本当は異質なことなんだけどここは「二丁目」なので特別に許可。とか
どんなにまじめなハナシをしているんだから聞いてないのはダメなんだけど、出川さんだけは面白いので特別に許可。あとヨメも許可。とか
アナルの周りの毛は必要だから生えているんだけど、本来の目的がよくわからないので剃って許可。とか





そういうたぐいのものなんですね。
なので、これの試験って法律が云々とかいっぱい絡んでてとーーーーっても面倒なんです。
「これから銃猟やりたい」って人はここ、注意したほうがいいです。


しかも警察署で申し込んだときに「試験あるから勉強してきてー」とはあまり言ってくれない。
「講習会」っていって集められるんですが、講習会のあとに「がっつり、試験」が待ってるんです!








なにそれ!?
お部屋にはいるけど、なんにもしないっていってたじゃない!!タカハシくんて不潔!でも期待してた!ってなもんなんです。
そんなだまし討ちみたいな感じで、法律の試験。
しかも年に数回しか行われなくて、それに落ちちゃうと次回は3ヶ月とか待たされるんですよ!!


そんなんまてるかーーーー!!!もーーー!!



しかも
宮城県の昨年の11月に行われた試験については

20数名受験して、合格が4~5人(だっけか)???



こんなのじゃぁ、そりゃぁ後継者問題とかでるやんかーーーーー!!!








な の で


試験にむけての勉強が云々といっていたんです。
これ、受からないと猟場に行って




「猟にきました。素手で。」ってことになっちゃう。
(いや、よく考えたらそっちのほうがワイルドだな)
なので、みんな必死なんですよー。






さてさて
じゃぁどんな問題がでるのか?をご紹介してみたい。
手元に「猟銃等講習会試験対策例題集2」があるのでこれを紐解いてみるとー


問:猟銃の携帯、運搬ができる場合について述べたものであるが、正しいのはどれか。

①狩猟用途で許可を受けた猟銃を用いて、休猟区で狩猟するとき。
②実包を装填した猟銃に覆いをかぶせ、かつ安全装置を完全にした状態で猟に行くとき。
③標的射撃の用途で許可を受けた猟銃が故障したので、夜間(日没後)修理業者の所に行くとき。
④狩猟期間中、鴨を打つため日没後の猟にいくとき。




ね?
こんなの。




しょーじき、
普通に生活しててこんなのわかるわけないやんかーーーーーーーー!もーっ!





または

問:次の年少射撃資格に関する説明のうち誤っているのはどれか。

①年少射撃資格認定申請書を受理した警察署は、申請者が欠格事項に該当していないかを調査した上で年少射撃資格認定証を交付する。
②返照射撃資格者が、年少射撃監督者の監督に従わないで空気銃を所持した場合は、年少射撃監督者の所持する年少射撃資格者用の空気銃全てが取り消されることがあるが、該当監督者がその行為を防止するために相当の注意を怠らなかったことが証明された場合はその限りではない。
③本籍、住所、氏名などに変更が生じたときは年少射撃資格認定証の書き換えをしなければならない。
④年少射撃資格者が年少射撃監督者の変更または追加をするときは、年少射撃資格認定証の書き換えをしなくてはならない。




って、あああああああああーーーーーー!もう!!
年少射撃年少射撃年少射撃!!!(もう指が覚えてしまった)





ねね?
めんどいっしょ???


しょーじき、やってられん!!





でもこれ、70点取らないと銃がもてないのよね(涙)








ちなみに答えは③と④でした。




(つづきます)


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿